LONGSTAY Program 2020-21 (日本語)
1. はじめに
<部屋を空けてお待ちしています>
PARADISE AIRでは毎年、様々なテーマや公募内容でLONGSTAY Program(ロングステイ・プログラム)を行なってきました。9回目となる今回のプログラムは、アーティストたちが松戸に滞在する時間のみに成果を求めるのではなく、松戸に来る前や帰っていった後も、時間の余白の中で松戸に想いを馳せる瞬間を見守ります。
PARADISE AIRを支えている松戸の寛容でしなやかな風土と、アーティストたちの接続を試み、実際に松戸にくることが難しいとしても、アーティストのための部屋を空けて待っています。
本プログラムの対象者は国内外を問いません。もちろん、現在日本に居住している方からの応募も歓迎です。また、最終成果物の有形/無形は問いません。アーティストだけでなく、キュレーター、リサーチャーなども幅広く応募することができます。12月25日【New】1月8日までにあなたのアイデアと一緒に応募してみてください。
—
[12/10追記] この滞在プログラムはe-Residence(オンライン)とResidence(松戸にて)を組み合わせて開催されます。
選出されたアーティストは、オンラインのリサーチと松戸でのリサーチ・滞在制作を一連のプロジェクトとして実施することができます。COVID-19の状況により滞在制作期間に日本入国が叶わない場合であっても、滞在用の部屋はアーティストのために確保されます。
2. アイデア
- 時(とき)を解く –
このロングステイプログラムの内容を考えている時に、藤原辰史さん(農業史研究者、京都大学人文科学研究所准教授)による『分解の哲学』*という本を友人より勧められ読みました。第6章「修理の美学――つくろう、ほどく、ほどこす」の中で、「時(とき)」というのは、「解く(とく)」という字が変化してできているという説があることを知りました。それは「あなた」と「わたし」が共有している間に積み重なる時間のことではなく、「わたし」が「あなた」を想う時に、時間が解体されて、時が発生するという考え方です。
「時を解く」ことを意識してみることが今回のLONGSTAY Programを楽しむアイデアなのでは、と想像しここで共有させてもらいました。2021年の8月-11月あたりに直接、会えるかもしれないし、会えないかもしれない。行為の実現の約束が難しい今だけれども、PARADISE AIRではとりあえず時間と部屋を空けて、音楽でも聴きながら待ってみますね。
*このコロナ禍で、私たちPARADISE AIRがあなたと並存する時間と場所を捉えるヒントになった本です。出版されているのは日本語版のみなので、応募にあたっては、本を読まずに想像力をふくらませてみることも歓迎します。
PARADISE AIR
宮内芽依
3. スケジュール
公募スケジュール |
||
---|---|---|
2020年 | 11月25日(水) | 公募開始 |
【New】1月8日(金) |
公募締め切り | |
2021年 | 1月 – 3月 | 審査期間 |
2月3日(火) | 選考ファイナリストへの個別連絡 ファイナリストにはプランを説明するビデオレターを提出いただき、審査終了後にPARADISE AIRウェブサイトで公開します |
|
2月19日(金) | 【1】ビデオレター提出締め切り | |
滞在スケジュール | ||
2021年 | 3月16日(火) | 招へいアーティスト決定・発表 |
3月20日(土) | 【2】オンラインイベント 招へいアーティストから滞在プランを発表します |
|
4月 – 5月 | 【3】e-Residence すべてオンラインで開催。招へいアーティストのリサーチのために、必要に応じてオンラインミーティングを行ないます |
|
5月29日(土) | 【4】オンラインイベント e-Residenceでの活動を発表します |
|
8月-11月 | 【5】Residence この期間のうち最大90日間部屋を空けてお待ちしています ※90日間には日本政府が定める隔離期間14日間を含みます(日本在住者は該当しません) |
4. 募集人数
3名(組)程度
※グループでの応募も可能です。その場合に提供される個室は、1グループにつき1室です。
5. 応募条件
申請者は下記の条件を充たす者とする
- まちとの対話を楽しめること
- 広く芸術分野で活動し、同時代の芸術の創造に関わる活動であること(アーティストの創造活動やリサーチはもとより、芸術関係者によるレクチャー、シンポジウム等も可とする)
- 期間中、招へいされた他の作家や地域住民と良好な関係をもって交流ができること
- 心身ともに健康状態が良好であること
- 上記【1〜4】のプログラムに参加できること
- 【5】のプログラムについては渡航・入国状況に応じてポジティブに対応できること
- 運営側が提案するスケジュールやルールに柔軟に対応できること
- 英語、あるいは日本語でコミュニケーションが可能なこと
6. 支援内容
選出されたアーティストは、下記のオンラインリサーチと松戸でのリサーチ・滞在制作を一連のプロジェクトとして実施することができます。*番号は[3. スケジュール]内の表記に対応しています。
【1〜2】審査・プラン発表
・ビデオレター制作費:30,000円/組(ファイナリストのみ、Paypal送金のみ、支払手数料を含みます)
・オンラインシンポジウムのサポート(最終選考通過者のみ)
【3〜4】e-Residence(2021年4月-5月)
・提案内容に応じたリサーチのサポート
・市民とのオンライン交流のサポート
・オンラインシンポジウムのサポート
・広報協力
【5】Residence(2021年8月-11月のうち最大90日間)
・滞在用居室(PARADISE AIR)
・アーティストの居住地から松戸までの往復1回分の交通費(日本在住の方はこの限りではありませんが、交通費には上限があります)
・制作費:200,000円/組(手渡しもしくはPaypal送金のみ、支払手数料を含みます)
・作品や機材運搬のための費用
・作品発表などのための会場の手配、コーディネート
・市民による生活や制作のサポート
・広報協力
7. 注意事項
- 滞在中に制作した作品の著作権及び所有権は制作したアーティストに帰属します。
- 制作風景、作品展示、ワークショップ時の写真等の記録の著作権及び所有権はPARADSIR AIRに帰属します。
- 写真や映像の撮影、マスコミ各社からの取材に協力をお願いします。
- 健康保険および傷害保険はアーティスト側で加入していただきます。事務局は保険加入等の責務は負いません。
- 原則として単身・グループ単位での滞在としますが、パートナー、子ども等の同伴を希望する場合は、応募申請時に申し出てください。
8. 応募方法
ステップ1
以下の申し込みフォームに必要情報を記入(日本語もしくは英語)しエントリーしてください。登録が完了すると、ご記入いただいたメールアドレスに自動返信で googleより登録完了メールが送られます。必ずご確認ください。
URL=https://forms.gle/zUciaHYA4gqiwGRP7
ステップ2
以下のリンクより「Application Format」フォルダをダウンロードし、A. 申請書、B. ポートフォリオなどの作品資料、C. パスポートのスキャンデータを格納してください。(日本語もしくは英語)
URL=https://www.dropbox.com/sh/ucvnrrvg3t5j00m/AACL_FvIf1hwPk5q5GoHPItha?dl=0
応募書類の詳細(データ上限:合計20MBまで)
A:申請書
・フォルダ内のフォーマットに必要事項を記入して下さい。(日本語もしくは英語)
B:ポートフォリオなどの作品資料
・自身の作品(3つ以内)についてのPDF資料。A4サイズに出力して審査します。
・映像作品または音楽作品などはYoutube、Vimeo、Soundcloud等のリンクも可とします。テキストファイルにURLを記載して格納してください。
・オンラインサービスでパスワードを設定する際は必ず「PARADISE」としてください。
C:パスポート
・顔写真や名前等の文字が読めるように鮮明なスキャンデータをお送りください。
・グループの場合はメンバー全員分をお送りください。
ステップ3
ステップ2でひとつにまとめたフォルダを、以下のリンク先にアップロードしてください。
URL=https://www.dropbox.com/request/VcyVpjKYuQnsrmn2Revs
①フォルダ名は”your_artist_name”(ex: Test_Paradise)としてください。
②フォルダサイズが20MB以下であることを確認してください。
③提出締め切り:12月25日(金)→【New】1月8日(金)24:00 (JST)
[12/10追記] フォルダをアップロードする際は下記をご参考ください。
Dropboxに複数回もしくは複数ファイルをばらばらにアップロードすると、応募書類を正確に受付することが出来なくなります。厳正な審査プロセスのために、皆様のご協力をお願いいたします。
—
アップロード完了後、Dropboxからこのようなメールが届きます。
応募作業はこれで完了です。お疲れさまでした!
※ステップ1の登録者の内、ステップ3の内容に不備がある応募者には、募集締め切り日以降に PARADISE AIRから確認メールをお送りします。1月15日までに確認メールが送られてこない場合は、応募は正常に受付けられています。
9. 選考及び結果の通知について
- 提出された資料をもとに、スタッフ、外部審査員、地域住民により審査を行います。
- 選考ファイナリストにのみ、選出された旨を2月3日までに個別にご連絡します。
- 選考ファイナリストにはプランの説明と自己紹介のためのビデオレター(2分以内)を制作していただきます。
- ビデオレターの締め切り:2月19日
- スマートフォンでの撮影可。映像のクオリティよりもプラン内容を重視します
- 最終審査終了後にPARADISE AIRウェブサイトですべてのビデオを公開します
- ビデオを提出いただいた方には制作費の補助あり
- 最終選考の結果は2月末日までに個別に、選考ファイナリスト全員にご連絡します。
- WEBサイトでの選考結果の公式発表は3月2日を予定しています。
10. お問い合わせ
下記のフォームからお問い合わせ下さい。ただし選考に関する質問には一切お答えできません。
よくある質問については以下をご覧ください。
http://paradiseair.info/opencall#faq
PARADISE AIR
お問い合わせフォーム:https://forms.gle/uMmaKccmvCwA3kbr6
Web:http://www.paradiseair.info
住所:271-0091 千葉県松戸市本町15-4 ハマトモビル
助成:松戸市、文化庁
運営:一般社団法人PAIR
特別協力:株式会社浜友商事
あなたのご応募、お待ちしております!